みんなのFXは2010年にサービスをスタートさせた国内FX会社。高いスワップポイントと、業界最狭水準のスプレッドが特徴です。
みんなのFXはどんなトレーダーに向いている?
- スプレッドの狭さを重視したい
- スワップポイントの高さを重視したい
- デイトレードやスイングがメイン
編集部の所感として、みんなのFXを一言でいうと・・・
「スワップポイント狙いのスイングトレーダーにおすすめ」です。最大の特徴はスワップポイントの高さで、スイングトレーダーであれば要チェックの口座となっています。
そんな「みんなのFX」の注目ポイントを以下にまとめてみました。
みんなのFXの注目点:クリックで詳細
まずは「みんなのFXがどんな企業なのか?」という点を確認していきましょう。
個人向けFX取引のリーディングカンパニー
みんなのFXはトレイダーズ証券のFX取引サービスのこと。トレイダーズ証券とは、JASDAQ上場のトレイダーズホールディング株式会社の完全子会社であり、オンラインFX取引を中核の事業としている会社です。
トレイダーズ証券は2000年に日本で初めてFXのオンライン取引サービスを開始した、業界のリーディングカンパニーといえます。現在も第一線で活躍しつつづけ、近年はタレントの鈴木奈々さんをイメージキャラクターとして起用し、今まで以上に雑誌やCMなどのメディアへの露出を増やしています。
そんな「みんなのFX」の主なサービスについて以下にまとめてみました。
会社名 | トレイダーズ証券㈱ |
---|---|
スプレッド | ドル円 0.3pips |
ユーロ円 0.4pips | |
ポンド円0.8pips | |
取引手数料 | 無料 |
口座維持手数料 | 無料 |
通貨ペア | 23種類 |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
ロスカット水準 | 100% |
上記の表を踏まえて、次からはみんなのFXの長所と短所を確認していきます。では、まずは長所から。
みんなのFXの長所・メリットは3つ!
みんなのFXの長所として大きく以下の3つを挙げてみました。
みんなのFXの長所
- 高金利通貨のスワップポイントは最高水準
- スプレッドの狭さはトップクラス
- 初心者向けのツールやコンテンツが充実している
それでは、各項目について詳細に説明していきます。
高金利通貨のスワップポイントは最高水準
みんなのFXはトルコリラやメキシコペソ、南アフリカランドの高金利通貨ペアで他社と比較しても高いスワップポイントを提供しています。
以下は主な通貨ペアのスワップポイントです。(1万通貨あたりでの表記)
通貨ペア | スワップポイント |
---|---|
USD/JPY | 65円 |
GBP/JPY | 31円 |
AUD/JPY | 20円 |
MXN/JPY | 11円 |
TRY/JPY | 85円 |
ZAR/JPY | 12円 |
また、通常であればこれらのスワップポイントを口座に反映させるためには、ポジションをすべて決済する必要があります。みんなのFXの場合は、ポジションを決済させることなく、スワップポイントだけを口座に反映させることができ、新たなポジションに投資することも可能です。
これら2つの理由から、スワップポイントを目的とした長期トレーダーにもみんなのFXは人気の口座となっています。
スプレッドの狭さはトップクラス
みんなのFXでは人気の高い通貨ペアが業界の最狭クラスでトレードができます。
以下は一部通貨ペアのスプレッド設定です。
通貨ペア | スプレッド |
---|---|
USD/JPY | 0.3pips |
EUR/JPY | 0.4pips |
GBP/JPY | 0.8pips |
AUD/JPY | 0.6pips |
NZD/JPY | 1.0pips |
EUR/USD | 0.3pips |
ドル円は0.3銭と業界の最高水準であり、ユーロ円が0.4銭、ユーロドルが0.3銭に関しても、業界最狭クラスです。これのスプレッドは原則的に固定であるもの魅力的な点と言えるでしょう。
初心者向けのツール・コンテンツが充実している
みんなのFXでは無料のオンラインセミナーも充実しています。
内容は初心者用コースとスキルアップコースの2つが用意されており、このオンラインセミナーは週に3回(火曜日・水曜日・金曜日)に実施されています。また、取引ツールに関しては、ユーザーの声を積極的に反映させています。実際にツイッターなどのSNSからの要望をツールやサポートに反映させたりするなど、ユーザーフレンドリーな会社であることは間違いありません。
また、FXの大きな特徴としてプライベートセミナーがあります。これは自分の過去のトレードをプロのディーラーが指導してくれるサービスです。このセミナーを受けるためには、みんなのFXの初心者セミナーを受講してから3か月以内に30ロットの取引を行う必要があります。
プライベートセミナーはSkypeを使って60分間マンツーマンで指導してもらえます。マンツーマンでのセミナーというのは他会社でも実施しておらず、自分のトレードの良いところや悪いところを客観的にプロのディーラーに見てもらえるのですから、非常に価値があるサービスといえるでしょう。
みんなのFXの短所・デメリットは2つ!
ここでは、みんなのFXの短所を2つを紹介します。
みんなのFXの短所
- 情報量は少ない
- テクニカル指標が少ない
それでは、各項目について詳細に説明していきます。
情報量は少ない
国内のFX会社に口座を開設すると、FXに関連したニュースを随時配信してくれる会社が多くあります。
みんなのFXも例外ではありませんが、ニュースの配信スピードが他のFX会社と比べて少し遅く、情報が断片的なためファンダメンタル分析をするには十分ではありません。
それらのニュースや情報を元にトレードを行っているトレーダーにとってはちょっと物足りないかもしれません。
テクニカル指標が少ない
みんなのFXにはスマートフォンでも利用できるアプリがあります。それは他のFX会社と同じですが、みんなのFXのアプリで使えるテクニカル指標の数が少ないのがデメリットです。
メジャーなテクニカル指標はそろっているため、初心者の方には問題ありませんが、中級・上級トレーダーなどFXの知識が多くテクニカル分析に力を入れているトレーダーにはちょっと物足りなさを感じるかもしれません。
ですが、テクニカル分析はMT4などの他社の取引ツールを使うことで、この問題は解決できるかもしれませんね。
通貨ペアは23種類と平均的
みんなのFXの取扱い通貨ぺア数は23種類で、国内では平均的な数といえます。
取扱いされている通貨ペアの一覧は以下の通り。
通貨ペア | 通貨ペア名 |
---|---|
AUD/JPY | 豪ドル/日本円 |
AUD/USD | 豪ドル/米ドル |
CAD/JPY | カナダドル/日本円 |
CHF/JPY | スイスフラン/日本円 |
CNH/JPY | 人民元/日本円 |
EUR/AUD | ユーロ/豪ドル |
EUR/CHF | ユーロ/スイスフラン |
EUR/GBP | ユーロ/英ポンド |
EUR/JPY | ユーロ/日本円 |
EUR/USD | ユーロ/米ドル |
GBP/CHF | 英ポンド/スイスフラン |
GBP/AUD | 英ポンド/豪ドル |
GBP/JPY | 英ポンド/日本円 |
GBP/USD | 英ポンド/米ドル |
HKD/JPY | 香港ドル/日本円 |
MXN/JPY | メキシコペソ/日本円 |
NZD/JPY | NZドル/日本円 |
NZD/USD | NZドル/米ドル |
SGD/JPY | シンガポールドル/日本円 |
TRY/JPY | トルコリラ/日本円 |
USD/CHF | 米ドル/スイスフラン |
USD/JPY | 米ドル/日本円 |
ZAR/JPY | 南アフリカランド/日本円 |
みんなのFXまとめ。デイトレやスイングならココ
この記事では「みんなのFX」の評判や、口座の特徴についてお伝えしてきました。
おさらいとして、これまでの内容を簡単にまとめると以下のようになります。
この記事のまとめ
- みんなのFXはトレイダーズ証券が提供するFXサービス
- スワップポイントが高く、スイングには最適
- スプレッドの狭さは業界最高水準
- マンツーマンセミナーなどのサービスを提供
- ファンダメンタル分析やテクニカル分析は若干しにくい
文中でお伝えしてきましたが、みんなのFXはスワップポイント狙いのスイングに最適な口座といえます。
業界最狭のスプレッド、高スワップポイントを提供しているというメリットは大きく、「デイトレからスイングまでできる万能口座」を探しているという方は「みんなのFX」がおすすめです。
また、オンラインセミナーや、プロディーラーによるマンツーマンのセミナーを受けられる利点も大きく、これから本格的にFXを勉強していきたい、という方にもみんなのFXはおすすめの口座といえますよ。