SONYグループのトレード環境の魅力
このコンテンツではソニー銀行のFXサービスの特徴や評判を紹介していきます。
ソニー銀行は、日本の大企業の1つであるソニーグループ傘下の銀行なので信頼性の高さに定評があります。それに意外と知られていないことですが、ソニー銀行は純粋なFX業者としても使い勝手の良さから評価されています。
筆者自身最初はソニー銀行でFXをすることに抵抗がありましたが、いざソニー銀行のFXサービスを使ってみると使い勝手の良さに驚きました。使い勝手の良さに定評があるソニー銀行のFXサービスの評判と詳細情報についてはこれから紹介していきます。
目次
気になるソニー銀行FXに関する評判
ソニー銀行は世界的に有名なSONYグループの金融部門「ソニーファイナンシャルホールディングス」が運営する銀行なので信頼性が高く安定しています。
そんなソニー銀行のFXが使い勝手が良いと評判が多いので、ここでは公式サイトや比較サイトからいくつかの口コミや評判を紹介します。
- ソニーは会社としても大きいから安心
- サービスが充実している
- スマートフォンのサイトと連動できるから便利
- プレゼントがもらえるからお得にFXを始められる
- ソニー銀行は信頼性が抜群に高い!
数ある口コミや評判の中で最も多かったのが、「SONY」という知名度の高さからくる信頼性に関しての評価でした。
いまや世界中から高い人気があるSONYグループのソニー銀行が管理しているFXサービスなのでFX初心者でも安心してFXに取り組めます。
手数料やレバレッジは?ソニー銀行FXの詳細情報
ここでは抜群の信頼性と安定感を誇るソニー銀行FXの基本的なサービス内容について大きく3つに分けて紹介していきます。
レバレッジと必要証拠金
ソニー銀行FXの最大レバレッジは25倍となっており、レバレッジ25倍を利用すれば少ない必要証拠金資金でFXに取り組むことができます。
必要証拠金とはポジションを持つために最低限必要な証拠金のことを意味します。
必要証拠金がいくらであるかは、ポジション÷レバレッジという計算法を使うだけで求めることが出来ます。
例えばレバレッジ25倍で1万ドル分(100万円相当分)のポジションを持つケースで説明します。それぞれの数値を先程紹介した式に当てはめると1万ドル分(100万円分)÷25倍=4万円となるので、レバレッジ25倍なら4万円で1万ドル分のポジションが持てます。
参考までに1万ドル分のポジションを持った場合の必要証拠金をレバレッジごとに表にまとめました。
利用レバレッジ | 必要証拠金 |
---|---|
10倍 | 10万円 |
15倍 | 6万7千円 |
20倍 | 5万円 |
25倍 | 4万円 |
このようにレバレッジは高ければ高いほど低い証拠金でFXに取り組めます。
ロスカットレベルとスワップポイント
ここではソニー銀行FXのロスカットレベルとスワップポイントについて紹介していきます。
ロスカットレベル
そもそもロスカットとは持っているポジションに対して大きな損失(含み損)が出る可能性がある場合に発生する強制決済システムです。
ロスカットレベルとはロスカットが発生するタイミングのことで、ソニー銀行FXはロスカットレベル50%なので必要証拠金が50%以下になったら発生します。
先ほどの例の1万ドル分のポジションの場合、必要証拠金は4万円なのでソニー銀行の場合は証拠金が2万円以下になったらロスカットが発生します。
スワップポイント
スワップポイントというのは、通貨と通貨の金利差で発生する金利による利息のことを指します。今回はソニー銀行のFXサービスで人気がある4種類の通貨ペアで1万通貨分のポジションを持った時に発生するスワップ金利を一覧にしてみました。
通貨ペア | スワップポイント |
---|---|
米ドル/円 | 7円 |
豪ドル/円 | 23円 |
NZドル/円 | 23円 |
ランド/円 | 11円 |
ソニー銀行FXのスワップポイントは高いとは言えませんが、それでも高金利通貨の「豪ドル」や「NZドル」は比較的高めに設定されています。
取引時間と取り扱い通貨
ここではソニー銀行が提供するFXサービスの取引時間と取り扱い通貨を紹介していきます。
取引時間
ソニー銀行FXは通常時(11月~3月初めまで)とサマータイム(3月中旬~11月まで)で取引時間が異なるのでそれぞれ紹介します。
通常取引時間
月曜日の朝8:00~土曜日の朝6:55分まで*が取引時間となっています。
(*火曜日~金曜日の朝6:55~7:10までは利用できません)
サマータイム取引時間
月曜日の朝8:00~土曜日の朝5:55分まで*が取引時間となっています。
(*火曜日~金曜日の朝5:55~6:10までは利用できません)
原則として土曜日、日曜日、祝日を除いた平日は取引できますが、サマータイム適応時は1時間早く取引時間が終了します。
取り扱い通貨
ソニー銀行FXでは14通貨ペアを取り扱っており、そのうち円建てペアは10通貨ペア取り扱っています。
人気がある「米ドル/円」だけでなく、金利が高いマイナーな通貨ペアの「クローネ/円」や「スイスフラン/円」も取り扱っているのが特徴的です。
スプレッドと手数料
ここではソニー銀行FXのスプレッドと手数料を詳しく紹介していきます。
ソニー銀行FXで最も取引量が多い「米ドル/円」、「ユーロ/円」、「ポンド/円」の3つの通貨ペアのスプレッドと通貨の売買手数料を一覧表にまとめました。
通貨ペア | スプレッド | 手数料 |
---|---|---|
米ドル/円 | 3.0銭 | 無料 |
ユーロ/円 | 4.0銭 | |
ポンド/円 | 8.0銭 |
今回紹介したソニー銀行のスプレッド基準は他のFX業者と比較すると若干広い水準になります。その一方でソニー銀行は取引手数料が原則無料で1,000通貨からFXに取り組めるので通貨の売買に取り組みやすいという特徴があります。
便利なスマートフォンサイト「MoneyKit」
ソニー銀行は金融商品の総合サイトとして「MoneyKit」を運営しており、FXをはじめ株式や外貨預金など様々な金融商品を取り扱っています。
ソニー銀行のFXツールには初心者から上級者まで使える「スタンダード版」とシンプルで使い勝手が良い「ライト版」の2つのタイプがあります。どちらもダウンロードの必要がないウェブページ版なので誰でも簡単にFXに取り組むことが出来ます。
ソニー銀行のFXツールを使うためには口座開設する必要があり、MoneyKitのサイトで口座開設ができます。ソニー銀行に限らずFX業者で口座を開設する方法は簡単で最低限の収入とマイナンバーが記載されている身分証明書があれば誰でも行なえます。
そもそも「FX口座の開設方法が分からない」という人にはFX口座の開設方法をゼロからまとめているコンテンツがありますのでこちらをどうぞ。
>>詳しい口座開設方法や注意点を知りたい方はこちら
お得なプレゼントキャンペーン
ソニー銀行FXは定期的にお得なキャンペーンを実施しており、今なら「FX取引をしてプレゼントをもらおう」キャンペーンを行っています。
この取引量に応じて様々なプレゼントがもらえるキャンペーンでは、一定金額の通貨の売買を行うと新型テレビや数万円分の商品券などが景品としてもらえます。ソニー銀行の口座を持っている人は応募だけすれば誰でもキャンペーンに参加可能です。
ソニー銀行より100倍魅力的なFX業者
ここまでソニー銀行FXの評判や特徴を紹介してきました。ソニー銀行のFX口座はとても魅力的ですが、最大レバレッジや損失リスクを考えると海外FX口座の方が一枚も二枚も上手です。
海外のFX口座の何が良いかといいますと海外のFX口座は最大レバレッジがとても高いのです。現に当サイトで紹介している海外FX業者の最大レバレッジは軒並み400倍を超えています。
それに海外FX口座の魅力は最大レバレッジだけではありません。ほとんどの海外FX口座にはトレードの最大損失額を掛け金全額に抑えるゼロカットという制度があります。
この制度のおかげで最大損失額を証拠金全額に抑えた上でレバレッジを自由に使うことができます。ちなみに国内FX業者の1つであるソニー銀行のFX口座にはゼロカットはありません。それに最大レバレッジも25倍。
期待リターンの面でもリスクの大きさの面でも海外FX口座はソニー銀行のFX口座よりも優れています。FXのリスクが気になる方やFXで高い結果を出したい方はソニー銀行のFX口座ではなく海外FX口座の利用を考えた方が良いでしょう。