海外FXの税金はどうすれば良い?
現在サラリーマンで副業として海外FXを行っており、利益を上げている。
という方は意外と多いのではないでしょうか?
ただ利益を上げたのは良いが、
- 「会社にばれたら困る」
- 「税金の出し方、確定申告の仕方が分からない」
という悩みがある人がきっといるはず。
そんな人のためにこのページでは 、サラリーマンの税金についてや節税方法などについてを書いて います。
上のような悩みや疑問がある人は一度読んでみて下さい。
サラリーマンでもばれずに税金を申告ができる
まず初めに、
サラリーマンや副業をしている人は会社にばれずに税金を納める。という事は可能です。
副業としてFXを選び、会社にばれないようにひっそりと行っている人の中には、確定申告や税金について悩んでいる人、税金についてが分からずに悩んでいる人がいるのではないでしょうか?
副業がばれる原因はほとんどの場合で確定申告です。逆に言えばこの確定申告さえしっかりしていれば良いわけです。
では具体的にはどう行えば良いのか具体的に説明していきます。
会社にバレずに税金を納める
会社にばれずに税金を納める方法は非常に簡単です。
確定申告を行っていく手順の中にのがあります
- 「住民税や事業税の入力に関するページ」で「自分で納付」を選択するだけ
たったこれだけの作業を行うことでサラリーマンでも会社に副業をしていることがばれません。サラリーマンが海外FXを行っていることを、ばれないようにするためのもっと詳しいことはここに書いてありますので、宜しければどうぞ。
この海外FXの税金を納める確定申告は、とても簡単に行うことができます。
サラリーマンの確定申告は簡単にできる
海外FXで利益を出した際に必要な確定申告、パソコンやスマホで簡単に行うことができます。
パソコンやスマホで国税局のホームページ上にある確定申告作成のページで手順に従って、操作を行うだけ!
ただ、通常は作成した後に印刷をし郵送を行わなければなりません。そこでここではE-TAXという方法を紹介します。
E-TAX
「e-tax」とはパソコンやスマホで作成したデータをそのままデータベース上で提出のできる便利なシステムです。
これを行うには下記のものが必要になります、
このICカードリーダーは数千円で買うことができ、医療費控除の際などにも使える便利なものです。なので毎年確定申告などを行うという人はあると便利かもしれません。
この2つさえあれば面倒なことはせずとも自宅や、空き時間にも、確定申告を行うことが可能ですね。
このように簡単に行うことができるので、面倒さがらずにしっかりと行うようにしましょう。もし税金を支払わないと罰としてさらにお金を払わなければならなくなりますので、多少面臭いという気持ちがあっても期日までに行うようにしましょう。
この期日は3月15日までです。期日は忘れずしっかり守ることが自分の資金を守ることにもつながります。
国内と海外FXの税率
国内FXと海外FXでは税率が異なります。その理由は課される税金の種類が違うのです。
分離課税と総合課税
- 国内FX:分離課税
- 海外FX:総合課税
国内FXは分離課税と呼ばれる給料や他の所得は関係なく、FXの利益のみので税金の計算を行います。一方海外FXの総合課税は累進課税ともいい、給料や他の所得と合わせて計算を行います。
そのため所得に対して課される税率が変わってくるのです。
税率
国内、海外の税率はどうなるかというと。
- ・国内FX⇒税率は固定で変わらない
- ・海外FX⇒税率は総所得額による変動制で変わる
国内FXの場合はどんなに稼いでも、所得が少なくても多くても税率は変わりません。
海外FXの方は総所得によって税率が変わるので稼げば稼ぐほど税金が高くなっていってしまいます。ですが海外FXの場合サラリーマン、本業の給料と海外FXの利益を足しって600万円を超えなかった場合は国内FXの固定の税率よりも低いです。
税率は具体的にはこんな感じに変動していきます。
税率変動の表
所得金額 | 税率 | 控除額 |
---|---|---|
195万以下 | 15% | 0円 |
195万円超~330万円以下 | 20% | 97,500円 |
330万円越~695万円以下 | 30% | 427,500円 |
695万円超~900万円以下 | 33% | 636,000円 |
900万円超~1,800万円以下43%1,536,000円 | ||
1,800万円超~4,000万円以下50%2,796,000円 | ||
4,000万円以上55%4,796,000円 |
このよう滅多にいませんが、給料の所得と他の副業の利益が4000万円を超えてしまった場合にはなんと、55%!稼いだ額の半分以上が税金として持っていかれてしまいます。
あと少し少なければもう少し税金が安かったのに...なんてことも。
そんなときFXや副業をしている多くの人が行っていることがあります。それは「節税対策」という税金をなるべく安く済ませるための工夫です。
経費を使う節税方法
さきほど言ったようにあと少しで、と悔しい思いをしたりした時、税金をもう少し安く抑えたい。と思った時に使える方法です。
皆さんはFXの勉強をするのに本など語りしませんか?その本、経費として計上することができます。
経費で節税を行う
FXの勉強のために購入した本や、取引のために購入したEAなどは経費として税金対策に使うことができます。
この中に書いてあるものは全て経費として税金対策に使うことができます。
FXの勉強のために購入した本や商材。これは領収書が必要になりますので、領収書は必ず取っておきましょう。他にもセミナーなどに参加した場合はその金額も経費として計算ができます。
実は他の方法で経費として計算のできるものが増えたりもします。
法人口座で計算できる経費を増やす
個人口座を使っている人は法人口座に口座を変更することで、経費として計算のできるものを増やせたりします。
たとえば、法人口座だと会社名義の車なら車の購入費、ガソリン代まで経費で落とすことができます。他にも会社の社員の給料を出していれば給料も経費として出すことが可能です。
更にもう一ついいところも
法人口座は税率が安い
これは給料などの総所得が800万円を超える人に限られてしまいますが、法人口座だと総所得が800万円を超えた時点で税率が変動制ではなく固定の税率になります。
そうなってくると個人口座よりも断然法人口座の方が節税になるのです。
ですが領収書のようにすこし注意してもらいたいことがあります。
注意すること
- ・領収書は取っておく
- ・経費はあくまでもFXの使用分
他には、パソコンや携帯の購入費、通信費が経費として計算を行うことができます。これは、この購入費や通信費はあくまでも全体のうちのFXで使用している分で考えるようにしましょう。そうしないと税務署に怪しまれたりしてしまいます。
経費に計算するのにこのような注意事項もありますので十分に注意しながら、税金対策を行っていくようにしましょう。
まとめ
資産と時間が限られたサラリーマン。
その資産と時間を無駄にしないためにも、
税金対策をしっかりと行い確定申告すれば資産も守られますし、会社に秘密にしている人は会社にもバレるという事はありません。
それどころか税金対策を知らない人に比べて、大きく得をすることができます。
- 税金対策をおこないながら2月16日~3月15日という期間内に忘れずしっかり確定申告を行いましょう。