借金リスクが無いノーレバトレードとは?
FXにおいて、レバレッジ1倍でトレードをするメリット・デメリットが気になるトレーダーは意外と多くいます。
特に、1倍のレバレッジを使ったとき・・・
- ・どれくらいの利益が狙える?
- ・どの程度のリスクがある?
という点は気になるところ。
実は、1倍のレバレッジはFXの世界で最も安全なレートであり、借金の発生リスクもゼロです。
しかし、この安全という側面にだけ目を向けるとFXで1倍のレートを使うメリットは大きいですが、何もメリットばかりではありません。
なぜならFXの世界でレバレッジを使わないことは、FXならではの強みを捨てることになるからです。
レバレッジ1倍を使うのが良いのか悪いのかは、どんなスタンスでFXを行うか次第。
そこでこのページでは、1倍のレバレッジを使ったFXの特徴、メリット、リスク等についてまとめてみました。
レバレッジの役割から考える1倍の特徴
FXで1倍のレバレッジを利用する良し悪しについて考えるためには、あらためてFXの世界におけるレバレッジの役割を把握する必要があります。
そこで、1倍のレバレッジのメリット・デメリットについて考える前に、レバレッジそのものの役割についておさらいしていきしょう。
■レバレッジについてのおさらい
レバレッジとは「てこの原理」のことを指し、FXの世界においては少ない資金を使って大きな金額のFX取引を行うことを指します。
例えば「1ドル=100円」のレートで1万通貨(100万円)のFX取引をするケースを考えてみましょう。この場合、レバレッジ1倍を利用してFXに取り組めば1万ドルのFX取引には100万円の資金が必要になりますよね。
他方、レバレッジをかける場合はそれよりも少ない資金で100万円分のFX取引に臨めます。
例えば「1ドル=100円」のレートの時に25倍のレバレッジを使って100万円分のFX取引を行うとなると必要になる証拠金は4万円で済みます。

このようにFXでレバレッジを使えば少ない資金で大規模なトレードが出来るのでレバレッジはとても便利。
逆に言えば、レバレッジ1倍を使ってFXに取り組むというのは、少ない資金で大規模な取引を行えるFXの持ち味を捨てることになるとも言えます。
>>レバレッジ1倍の課題の続きはこちら
レバ無しFXとロスカットリスクの関係
FXの持ち味を捨てることになるかも知れませんが、1倍のレバレッジの魅力のひとつに、ロスカットリスクが最小限になるということが挙げられます。
1倍のレバレッジでロスカットリスクが低くなる理由については、ロスカットのタイミングや計算方法の説明と一緒に紹介します。
FXにおけるロスカットのタイミングとは?
FXにおける強制ロスカットのタイミングは、レバレッジの大きさによって変わってきます。
1ドル=100円の時買いポジションを持ったとして、価格がいくらまで下落したら強制ロスカットとなるか計算してみましょう。
基本的には買いポジションを入れた価格から、価格が「レバレッジ分の1」下落したら強制ロスカットとなります。
少し分かりにくいので、実際の例を挙げて説明してみましょう。1ドル=100円の時、25倍のレバレッジで買いポジションを持った時を考えてみます
- ・為替レート:1ドル=100円
- ・ポジション:買い
- ・レバレッジ:25倍
繰り返しになりますが、価格は「レバレッジ分の1」下落したら強制ロスカットでしたね。
今回のレバレッジは25倍なので、価格が25分の1下落したら強制ロスカットとなります。
その価格は1ドル100円の25分の1、つまり今回のケースでは、「100円÷25」で、価格4円が下落したときが強制ロスカット。
まとめると、1ドル=100円の時にポジションを持った人は、1ドル=96円になったときにロスカットということになりますね。
※最低証拠金でトレード
※最大レバレッジ、ロスカット基準は考慮せず
反対に、売りの場合は売った価格から「レバレッジ分の1」価格が上昇すれば強制ロスカットとなります。
さて、一方1倍のレバレッジを利用してFXに取り組むとどうなるのかについて考えてみましょう。
レバレッジ1倍ならロスカットリスクはゼロ
実は1倍のレバレッジを使ってFXに取り組めば、基本的には強制ロスカットは発生しえません。
レバレッジの1倍のケースもまた例を挙げて感が手見ましょう。
例えば、1ドル=100円のとき、レバレッジ1倍で買いポジションを持ったケースでは、価格がいくら下落したらロスカットとなるでしょうか?
先ほど紹介した、買いポジションを入れた価格から、価格が「レバレッジ分の1」下落したら強制ロスカットということを考えてみると・・・
この「レバレッジ分の1」が「1分の1」つまり「全部」となるので、1ドル=100円が100円全部下落すると強制ロスカットとなります。
もう少し言うと、レバレッジ1倍で買いを入れた場合、1ドル=0円にならないと強制ロスカットにはならないということ。これは現実的にはあり得ないと言っても良いでしょう。
余談ですが、2001年の貿易センタービル爆破事件やリーマンショックの時でも、ドルは暴落すら発生していません。
過去のケースを考えるとレバレッジ1倍でドルを購入している限り、FXでロスカットに見舞われる確率はゼロと考えて良いでしょう。
>>1つだけあるレバレッジ1倍にリスク?
外貨預金にはないレバ無しFXの3つの魅力
レバレッジ1倍のFXの損失リスクと強制ロスカットリスクが低い理由は、実態が外貨預金や現物取引とほとんど変わらないからです。
この1倍レバレッジのFXと外貨預金はよく比較されることがあるで、両者の違いについてまとめてみました。
- ・手数料の違い
- ・発生金利の違い
- ・満期の期間の有無
■レバレッジ1倍のFXと外貨預金の違い
それぞれについて見ていきます。
■手数料の違い
外貨預金では為替手数料というものがかかり、外貨を預け入れたり引き出したりする際には1通貨あたり往復で2円〜3円の手数料が発生します。
FXでもスプレッドという手数料が発生しますが、外貨預金の手数料に比べると圧倒的に少なく収まります。
■発生金利の違い
外貨預金に金利があるように、FXにはスワップポイントという通貨間の金利差から発生する金利差益があります。
FXのスワップポイントは、外貨預金の金利よりも利回りが高いので外貨預金に取り組むくらいならレバレッジ1倍のFXに取り組んだ方がお得。
■満期の期間の有無
非常に重要なポイントですが、レバレッジ1倍のFXには満期という概念がありません。
つまり、いつでも好きなポジションを取り、反対方向に為替レートが動いてしまっても利益が出るまでポジションを維持できるのです。
この点は、満期が設けられていることが多い外貨預金には基本的には見受けられません。気軽に外貨と日本円を交換できるというのは、レバレッジ1倍のFXの強みと言えます。
>>1つだけレバレッジ1倍にリスクがある
ノーレバと相性抜群のおすすめ会社2選
さて、ここまでレバレッジ1倍を利用したノーレバトレードの魅力について紹介してきました。
そこで、これまで紹介してきた1倍のレバレッジを利用したノーレバFXと相性が抜群のFX業者を2社紹介します。
その2社というのは、DMMFXとSBIFXトレードというFX会社。
この2つのFX業者の特徴とレバレッジ1倍との相性が良い理由について、これから見ていこうと思います。
DMMFX
DMMFXは、国内のFX会社の中で最も口座開設数が多いことで有名なFX会社。そんな口座開設数の多さで有名なDMMFXには、次のような特徴があります。
- ・スプレッドが国内最狭水準
- ・380の金融機関と提携
- ・通貨ペアが他社の倍(20ペア)
- ・入金手数料が無料
- ・国内トップクラスのスワップレート
ここで取り上げた特徴の中でも、入金手数料が無料である点、スワップレートが国内のFX業者の中でトップクラスである点が注目に値します。
何度お金を入金しても送金手数料がかからない上に受け取れる金利も高いので、外貨預金感覚のレバレッジ1倍のFXと相性抜群。
そんなDMMFXは国内のFX会社の中で最も口座開設数が多いことからも、FX会社としての信頼性も担保されています。
まさにレバレッジ1倍を利用した超リスク回避型のFXに関心がある人にとってぴったりなFX会社と言えるでしょう。
SBIFXトレード
次に紹介するFX業者は、レバレッジ1倍のトレードにぴったりなSBIFXトレード。
なぜSBIFXトレードがレバレッジ1倍のFXと相性が抜群かというと、SBIFXトレードには次のような特徴があるからです。
- ・1通貨単位から取引できる
- ・スプレッドが国内FX業者で最も狭い
- ・国内最高クラスのスワップレート
- ・信託保全を提供している
ここで取り上げた特徴の中で、特にチェックしたいのが取引通貨単位。なぜなら通常のFX会社の場合は取引単位は1千通貨〜1万通貨になっていますが、SBIFXトレードの場合は1通貨単位からFXに取り組めるからです。
この点は1倍のレバレッジを利用するノーレバFXにぴったりと言えます。
取引単位以外に目を向けても、スプレッドは国内FX業者の中で最も狭い上、1倍のトレードには欠かせないスワップ金利に関してもトップクラス。
先ほど紹介したDMMFXトレードと同様、レバレッジ1倍に適したFX会社としては注目しておきたいFX会社です。
1つだけレバレッジ1倍にリスクがある
レバレッジ1倍のFXは、言うなればリスクがないことがリスクと言えます。
そもそもの話、FXはレバレッジを利用して利益を求めることを前提とした金融商品。つまり、レバレッジ1倍のFXは1倍の安全性を得る代わりに利益率の高さを犠牲にします。
このことを考えると、1倍のレバレッジを使ってFXに取り組むのでしたら他の金融商品で投資に取り組んだ方がよいかもしれません。
少なくともレバレッジ1倍のFXには損失リスクが低いがゆえのデメリットがあるのは間違いありません。
ちなみに、当サイトでおすすめしたいFXレバレッジの使い方は5倍のレバレッジを海外のFX口座で使うこと。
■海外FX口座のゼロカットは初心者の味方
海外のFX口座にはゼロカットという便利な制度があります。
このゼロカットというのは、FX口座の残高がマイナスになった時にマイナス金額をカットしてくれるシステム。
要するに何倍のレバレッジを使おうともFXで借金が発生することはないのです。
借金のリスクを冒さずレバレッジを使えるというのは、海外FX口座にしかない持ち味です。
レバレッジ1倍に強い思い入れがない場合、ゼロカットのある海外のFX口座で5倍程度のレバレッジを使ってみてはいかがでしょう?
>>海外FX業者の詳細はこちら

![]() |
GEMFOREX オールインワン口座 |
---|
![]() |
レバレッジ | :1000倍 | ★★★★★ | |
取引コスト | :1.2 pips | ★★★★☆ | ||
アジアNo.1 ブローカー | ||||
詳細はこちら |
![]() |
XM スタンダード口座 |
---|
![]() |
レバレッジ | :888倍 | ★★★★☆ | |
取引コスト | :1.7 pips | ★★☆☆☆ | ||
最大の海外FXブローカー | ||||
詳細はこちら |
![]() |
TITAN FX Zeroスタンダード口座 |
---|
![]() |
レバレッジ | :500倍 | ★★★☆☆ | |
取引コスト | :1.3 pips | ★★★☆☆ | ||
低い取引コストで有名 | ||||
詳細はこちら |
![]() |
AXIORY ナノスプレッド口座 |
---|
![]() |
レバレッジ | :400倍 | ★★☆☆☆ | |
取引コスト | :1.0 pips | ★★★★☆ | ||
安心の信託保全 | ||||
詳細はこちら |
![]() |
LAND-FX LIVE口座 |
---|
![]() |
レバレッジ | :500倍 | ★★★☆☆ | |
取引コスト | :2.6 pips | ☆☆☆☆☆ | ||
安定のLAND | ||||
詳細はこちら |